まだあるよ!アラフィフでも初めての事って!
と、心の中で叫ばずにはいられないR社での私よ(^^;)
外部の方に迷惑はかけてないけど、それなりにミスをしてしまった。それをチーフに思いきり指摘され、返す言葉などなく謝罪した。
あ、そうそう、チーフ昨日休んだんだって。そりゃそうだよな(^^;) 話から推測するに、お子様はまだ幼稚園児くらいみたいだもん。いつも仕事が忙しくてかまってくれないママにだって、こんな時くらい甘えたいに違いない。
おとといの段階で、15時と言わずすぐ帰るべきだと思っていた私は、ちょっとほっとした。
今朝もお子さんを病院に連れて行ってから出社すると、私にメールが来ていた。私は今日はたまたまやる事が多かったので、チーフが来るまでの午前中は一心不乱に仕事した。
で、お昼くらいにチーフが出社したので「大丈夫ですか」と聞くと「なんとか熱は下がったので大丈夫です」と言って一息ついてた。どうやらママ友にお子様をお願いしているみたい。
・・・そんなちょっと温かいやり取りの後の「で、Kocrispさん、ちょっといいですか」とパソコンの前に呼ばれ・・・お叱りを受けたぞっと(+_+)
別にチーフは怒ってるわけじゃないけど、私としてはチーフに出来るだけ迷惑かけたくなかったし、ましてやミスをしてチーフの手を煩わせてしまうなんて、言語道断だったのでね(^^;)
他の部の怖いお姉さんからも厳しい一撃をくらい、その人の言い方がいつもきついから余計にチーフには申し訳なかった。
で、タイトルね。
「すみませんでした」とか「申し訳ございません」とかの使い分けって、私なりにある。んで本心からすまないなって思ったら、謝罪の言葉プラス「次からは〇〇します」「以後気を付けて〇します」とか、今後の具体的改善策を言って、二度と同じことはしないぞという意思表示をめちゃしたいのよね。だからさっきはそうしておいた。
私の話とは別のところで、他の方がミスをして、注意されている声が聞こえたんだけど、謝罪が軽くてびっくりしてさ。
「はいはい、すいません!」てミスした方が逆ギレ気味だったので、それ聞いててこっちの肝が冷えたというか。
R社って外部に対して礼儀とか見た目とかにめちゃくちゃ意識が高いんだけど、表面的にキレイキレイな印象を相手に与えるポリシー悪くないけど、同じことを社員にも浸透させてやればいいじゃん。とかふと思いましたとさ。
まー、今の私は、R社の内部の様子に流されないようにするので精一杯なんだが。一部の人は、体質改善考えてるみたいなきざしがあったので、そこに期待したいかな。
少なくとも朝から晩まで皆誰ともしゃべらないで黙々と仕事してる雰囲気は、少しどうにかしたい。きつい時ほどあえて楽しくやる(そういう心持ちでいる)ことの大切さを、どうしたら伝えられるかなぁとか思うし。
かといって、笑顔3割増しキャンペーンやってたら、怖いお姉さんがより怖くなっちゃったから(^^;)、人の価値観て多様すぎて大変だなとかあらためて思ったりして。
って、文章化するとスッキリしてるので(笑)、たぶん私は気にせずいるしかないんだろうけど。